SSブログ

2013 ペルセウス座流星群

スポンサーリンク




まずはじめに観察に最も適した日時ですが、
8月12日の真夜中前後から13日の明け方前にかけては、
特に多くの流星が出現すると考えられます。

2013年のペルセウス座流星群の極大は、 8月13日午前3時頃だと予想されています。
その前後の時間帯は、流星群の活動が最も活発になると考えられます。

ですが、そのときに晴れるとは限りませんし、
流星群が予想外に活動する可能性もあります。
ですから、あまり予想だけにとらわれず、なるべく長い時間、
そして長い期間観察を続けてみてください。
長く観察すれば、それだけ流星を見る機会が増えることになります。

次に流星が多く見られる期間ですが、
8月7日頃から15日頃までは、普段より多くの流星を見ることができると考えられます。
この期間、流星群の活動が比較的活発な状態が続いているためです。
ただし、流星の数は、極大から日が離れるほど少なくなります。

観察に適した時間帯ですが、なるべく、
真夜中前後から明け方前までの間に観察するのがよいでしょう。
(流星群自体の活動が一定であれば)流星群の放射点の高度が高いほど
多くの流星が出現します。
時間帯ごとの流星の出現状況は、おおよそ次のようになります。

21時前:放射点がまだ地平線近くの低い位置にあるため、
あまり多くの流星は出現しません。
21時過ぎから真夜中まで:放射点の高度が徐々に上がり、流星が出現し始めます。
真夜中から明け方まで:放射点の高度は高くなり続け、
明け方に最も高くなりますし、放射点の高度が高くなるにつれて、
出現する流星の数も多くなっていき、空が明るくなり始める前に最も多くの流星が出現します

観察に適した方向は、空の広い範囲が見渡せれば、
どちらを向いて観察しても構いません。
ペルセウス座流星群の放射点は、ペルセウス座のγ(ガンマ)星の近くにあります。
流星群の流星は、放射点を中心に四方八方に(放射状に)出現します。

これは、放射点のあるペルセウス座付近だけに流星が出現するということではありません。
流星は夜空のどこにでも現れます。
例えば、放射点とは反対の方向を見ていても、平均すれば、
放射点の方向を見たときと同じ数の流星を見ることができます。

ですから、放射点の方向にはあまりこだわらず、 できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、 空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう
空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉えられる可能性が高くなります。

放射点近くに出現する流星は、こちらに向かって飛んでいるために短い軌跡の流星が多く、一方、放射点から離れた方向では、流星の軌跡を横から見ることになるために、長い軌跡の流星が多くなります。

観察に適した場所は、空をなるべく広く見渡すことができ、
街灯などが少なく、大都市からなるべく離れた場所で観察しましょう。
空がなるべく広く見渡せる場所で観察しましょう。
林の中のようにあまり空が見えない場所や、
ビルのベランダのように空の一部しか見えない場所では、
全天に現れる流星を残さずとらえることができません

できれば、すべての方向で地平線まで見渡せるような場所で、
見ることができるとよいのですが、難しい場合は、
なるべく邪魔なものが少ない場所を探してください。

また、できるだけ、街灯など人工の明かりが少ない場所を選びましょう。
流星の光は、街灯の明かりなどに比べるととても弱いものです。
人工の明かりが多いと、その明るさに邪魔をされて暗い流星が見づらくなり、
それだけ、見ることのできる流星の数が少なくなってしまいます。

大きな都市やその周辺地域では、都市全体の明るさが邪魔になり、暗い流星を見ることができません。大きな都市からはなるべく遠く離れた場所で観察するのがよいでしょう。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。